育暮家は
「Forward to 1985 energy life」
運動に賛同します。

この運動って何?

この運動は、豊かで人間的な暮らしができる、究極の省エネルギー社会の創出を目指し、いろいろな技術や工夫を活かして家庭でのエネルギー消費量と電力消費量を1/2以下にしようとするものです。
弊社ホームページにてコラムを連載し、パッシブデザインのアドバイスを戴いている、住まいと環境社の野池政宏さんが提唱しスタートしました。

なぜ賛同するの?

家づくりに関わるものとして、福島原発事故で明らかになったわが国のエネルギー問題を解決するために、家庭での省エネを進めていくことが私たちの大きな役割であると改めて気がついたからです。
そして、私たちがこれまで進めてきた「パッシブデザイン」がこの運動の重要な位置を占めることから、この地にパッシブデザインを広げ、化石燃料や電気に頼らないで暮らせる、快適な住まいを提供していきたいと考えたからです。

パッシブデザインって何 パッシブデザインとは何か? 私たちにはどういう関わりがあるの?

まず、今お住まいの家でのエネルギー消費量と電力消費量をチェックしていただき(チェックの方法は下にあります)、様々な知恵と工夫でそれを減らしてほしいのです。小まめな節電以外にも、暮らし方の様々な知恵や工夫があります。そのあたりは私たちにぜひご相談ください。 次に、もしこれから新築やリフォームしようと考えておられるなら、ぜひこの運動に沿った住まいをつくってほしいのです。どういう住まいにするかということが、家庭のエネルギー消費や電力消費にとても大きな影響を与えるからです。

なぜ1985年なの?

1985年頃のエネルギー消費のあり方に戻れば、原発に頼らず、地球温暖化を食い止める大きな前進になるからです。でも、暮らしのすべてを1985年頃に戻そうという意味ではありません。昔の暮らしの知恵に学びつつ、パッシブデザインを取り入れ、省エネ化が進んだ設備や家電を導入することで、楽しく、快適に1985年頃のエネルギー消費のあり方に“進む(Forward to)”ことになるのです。

1985年頃のエネルギー消費のあり方
私たちが始めて建てた家

1985年に私たちが初めて建てた家です。屋根には床下まで通じた、日本伝統手法の越屋根を設け、
室内、壁内、小屋根の通風、換気対策に知恵をしぼりました。

まずは今の暮らしの省エネ度をチェックしてみよう!

  • 01まずそれぞれの過程で暮らしのエネルギーの目標を持とう。
  • 02目標に達していなければ、目標に向かおう。
  • 03目標に向かうお手伝いをするつくり手はその力をつけよう。
  • 04目標を達成したら伝えよう、教えよう。
  我が家のエネルギー消費を調べよう

下のボタンをクリックしてチェックシートをダウンロード。
ファイルを開き、画面の指示に従って電気、ガスなどの数値を入れてみてください。
平均世帯と比べてみてください。

ここをクリックしてね
我が家のエネルギー

もし伝票の控えや記録がなかったら、電力会社やガス会社に問い合わせると教えてくれます。

目標が見えることで具体的に何をすればいいかが見えてきます。
そして行動することで、エネルギー消費を減らしながらの快適な暮らしに近づいていきます。

もしどちらも50%以下になっていたら…

素晴らしい省エネ家族です!この目標に達成している家族は本当に少ないので胸を張ってください。そしてさらに、楽しく減らしていく工夫を考えてください。 もしどちらかが50%を超えていたら…

なぜそうなっているかをまずは考えてみてください。そしてできるだけ目標に近づくように様々な知恵を絞ってください。とくに両方とも100%を超えている家庭はしっかり頑張ってください。

1985アクションナビに登録しよう

私たち育暮家に、住まいのエネルギー消費を 1/2にするお手伝いをさせてください。

私たちの「Forward to 1985 Energy life 運動」目標に向かう手法
パッシブデザインの技術
  • 01 パッシブデザインの技術を活かす。日射遮蔽、導光、断熱性能、窓の設計、など、 自然をいかす設計手法です。
パッシブデザインとは何か?
伝統的日本の知恵を活かす
  • 02 伝統的日本の知恵を活かす。人はもともと地域の気候に合わせて家をつくり、地域に合わせた暮らし方をしてきました。そこから学び生かしましょう。
自然エネルギーを活用する
  • 03 自然エネルギーを活用する技術や最新の省エネ設備を使い、活かす。OMソーラー、太陽光発電、太陽熱給湯、風力、地熱利用など。効率の良い設備への切り替え等々。
OMソーラーとは何か?
暮らし方の工夫を活かす
  • 04 暮らし方の工夫を活かす。暮らしの中でのちょっとした工夫の積み重ねが大きな力になりますね。ここは一緒に考えたいと思います。
h10_25
h10_26

断熱をしっかり行う

h10_27

太陽エネルギーを採り入れる。

h10_28

快適で省エネなエコを目指して、
さぁ「Forward to 1985 Energy life」運動へ向けて
歩きだしましょう。

h10_29 bn01 bn02

パッシブデザインをさらに詳しく知る