2015.11.26.木 静岡の現場で基礎コンクリート打設、いい基礎をつくる為に天候とにらめっこ。

住宅の工事では重要なポイントがいくつかあります。

その一つが基礎コンクリートの打設です。

建物を長く支える重要な基礎は家づくりの土台となるものですね。

 

土工事、鉄筋、型枠(コンクリートの形をつくるもの)、アンカーボルト設置

などを経ていよいよコンクリートを流し込みます。

基礎コンクリート打設

 

この秋は長く晴れの日が続いて来ていたのですが

ここにきて、遅き秋の長雨に各現場は悩まされています。

さて、基礎コンクリート打設となる日は良い天候の中で行いたいのですが

打設予定日が近づくと気になる天候。

 

コンクリートは砂利、砂、セメントと水で出来ています。

特に水の量とセメントの量のバランスはコンクリートの強度を左右する

大事な要素です。(水セメント比)

コンクリート打設中に大量の雨に見舞われ、コンクリートに混ざると

そのバランスが崩れます。

そんな心配もあり基礎コンクリ―ト打ちは天候とにらめっこになります。

 

最終決断は当日の朝、530頃となります。

生コン、コンクリート圧送車、職人さん、時には交通整理ガードマン

そしてご近所への対応に決断は急がなければなりません。

 

そんなときに、役立つ気象衛星画像。

気象衛星雲

気温が高ければコンクリ―トの硬化が早く、雨の降り初めの

タイミングでは雨がふる予測があってもGOサインを出せる場合もあります。

専門的には雨対策としていろいろあるのですが、

いずれにしてもお天気に恵まれることにこしたことはありません。

 

そして、現場監督の裁量がとわれますね。

水とセメントと強度。気温と強度。みんな天気と関係していますので

現場監督さんの適切な判断が求められます。  

ガンバリましょう。

  

 

 

2015/11/26/木 01:00 pm Category:設計・現場レポート