2024.03.19.火 基本はもったいない精神!サスティナブル。
こんにちは。育暮家はいほーむすスタッフです。
このブログでは普段現場を進めていく中で、段取りや材料の納まり以外にもこんなことを考えているんだなあ
ということを一部ご紹介できたらと思います。
今回は家に使う材料とその後の使い道です。
家に使う材料と言われると大きい材料ばかり扱うと考えがちですが、
写真のように内部は窓や枠材の関係などで、大工さんが材料を細かくして使うことが少なくありません。
そういった場合、多くの材料は規格サイズで納入されるため、
半端な材料がどうしても出てしまう場合があります。
(なるべくそうならないように図面におこしたり、計算しながら材料の発注をかけていきますが…。)
使い道次第で十分新たな役目を果たせます。
代表的なものだと、
ボード類は:3×6版という(910㎜×1820㎜)や3×10版(910㎜×3000㎜)サイズが多いです。
木材は山で玉切りと言って4m 6m 8mで切り出られる場合が多くその寸法が基準になります。
枠材の場合:4mの長さのものを使って必要な長さに割り振っていきます。
大きさが決まっているものを使用する場合、完璧に使い切ることがなかなか難しいです。
そこが設計と現場の工夫がものを言います。
無駄を出さない設計と現場の対応です。
設計が配慮されていれば現場はスムースです。
でも、手づくりを大事にする育暮家の家では特別な寸法になることも多々あります。
そんな時発生した端材は、同時に進んでいる別の現場で流用したり、
会社の倉庫でストックして次回の現場で使ったりと、端材だとしてもゴミにならないように工夫します。
基本はもったいない精神!サスティナブル。
端材だとしてもその後の使い道次第で十分新たな役目を果たせます。
例え処分することになっても、今ではほぼ100%リサイクルされます。
そのように考えることが、住まい手さん・自分たち・そして環境にとって良い方向に進んでいくと思っています。
伐採現場の見学にも参加し、改めて木の迫力・偉大さに驚かされました。
その時の気持ちを大事にして日々現場に携われたらと思っています。
shiba
2024/03/19/火 04:52 am Category:スタッフダイアリー