2018.06.05

白ありの季節です。点検をしましょう!

今年はいつもの年より早め?4月から羽蟻が発生しているようです。
 今回は自分でできる「白ありのチェックポイント」をお伝えしていきます。
実は白ありは光・風・水が嫌いなのです。
庭で黒ありを見かけますが、シロアリを見たことはないと思います。
外をのこのこ歩くことはなく、土の中や狭い隙間を移動します。
 餌を探して歩いていて、苦手な環境のところに来ると、
自分たち用の蟻道というトンネル状のものをつくり、その中を進みます。

 その蟻道が白ありの弱点にもなります。
蟻道は白ありが外へ上がってきている証拠となります。
その蟻道を探すのが1点目の白あり発見ポイントです。

1 蟻道を見つけること
変換 ~ 蟻道-2.jpg

これは基礎の入隅部分です、筒状に道が作られています。
これが蟻道です。私たちも住まいの点検にお伺いした時にこの蟻道が家の基礎の立ち上がりや
デッキの下にないか探して回ります。
変換 ~ PC086227.jpg

こんな基礎コンクリートの肌の部分をぐるっと見ていきます。
この蟻道チェックを自分でもやってみてください。

 もし蟻道を見つけたら信用できる業者さんに連絡しましょう。

 その場にいる白ありは殺虫剤で簡単に駆除できます。
ですが、遅延式の薬剤を使用することで、白ありが巣に戻る習性を利用することができます。
運が良ければ巣ごと駆除することができます。

 写真のように基礎肌が風通し良く、点検も容易にできるようになっているといいですね。

 もう一つ、羽蟻の見方も知っておきましょう。
巣が白ありでいっぱいになると羽蟻になってほかの場所を求めて飛び立ちます。
羽蟻が大量に発生した時には近くに巣がある可能性が高いです。
羽蟻には白ありと黒ありがいます。

変換 ~ シロアリイラストnew.tif

胴体にくびれの無い羽蟻が白ありです。
この羽蟻が大量に出てしまったときも業者さんに連絡をしましょう。
最寄りの白あり業者さんがない場合は育暮家にご相談ください。

 白ありはどこにでもいます。
蟻道のチェック、基礎まわりの片づけで予防をしましょう!
もし羽蟻が大量発生したら、白黒の見分けをして、必要な駆除をしましょう。
嫌われ者の一方、白ありは生態系の中では大きな役割を持っています。
正しい知識でお付き合いしましょう。

 ホームページの育暮家りふぉーむメンテナンスのところに
白ありについて3回にわたり、情報を載せてありますので、
そちらもあわせてご覧ください。

変換 ~ DSC_1961.jpg

 クリスマスローズのお手入れのブログを先日あげました。
ほとんどのお花は切ってありますが、少し残っていました。
ちょうどこの辺りを歩いていたらハーブの香りがしました。
小雨のお庭もいいですね。(育暮家むぱすのお庭便りより)

静岡県藤枝市青南町2丁目8-7
育暮家ハイホームス