省エネ性能
改めて育暮家の省エネとエコ性能を表すページを設けるに当り 果たして省エネとエコは性能で表せるものかと考えてみる機会になりました。
そこで参考にしたのが 野池政宏・米谷良章共著の「本当にすごいエコ住宅をつくる方法」です。 この本に沿って育暮家の省エネとエコ性能を整理してみました。
【1】住まいのどんなエネルギーを省エネしたらいいのかを考えます。
静岡の家庭で使われるエネルギーはこんな感じです。
省エネは
エネルギーは消費量が多いところから減らす・・・これが鉄則です。
ということは 暖房・給湯・照明・家電 から手をつけることですね。
と、もう一つ 省エネは電気代やガス代などを減らすことにつながりますが
省エネの目的は石油、石炭、ガスなどの枯渇性エネルギーを減らすことです。
【2】どんな方法で省エネするのがいいのかを考えます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【3】地域の省エネ・エコの相談役、アドバイザーとしてお役に立ちたいと思います。
● 暮らし省エネマイスター
(一般社団法人Forward to1985 Energy Life 認定)
● うちエコ診断士
(地球の温暖化対策に向けて環境省が認定する公的資格)
以上の資格者(育暮家スタッフ)が暮らしや住まいの診断、
アドバイス、提案を致します。
【4】目標をここにおきます。
![]() |
![]() |
![]() |

野池政宏・米谷良章共著の
「本当にすごいエコ住宅をつくる方法」です。
一般生活者向けに書かれているやさしい本です。